Hono工房とは
『Hono工房は宙吹きガラスの工房です』
宙吹きガラスとは、、、
普段生活につかわれているガラスは、かたくてつめたいものですが、宙吹きガラスは高温で熔かされたガラスをパイプで巻き取り、息を吹き込んで成形していきます。
初心者の方は講師が基礎から丁寧に指導致します。
講師について
しかし、物があふれている今、作っているという実感が薄れています。
誰もがもっている古代の想像力を自分の中から探し出し、
作りたいと思う心を形にする技を共に模索していきたいと思います。
講師 細井基夫
略歴
1964年 | 大阪に生まれる |
---|---|
1985年 | 神奈川県美術展入選(以降'87,'90,'91年) |
1986年 | 東京ガラス工芸研究所・研究科修了 |
1987年 | 日本現代工芸美術展入選(以降毎年) |
1987年 | 日本現代工芸美術展 現代工芸賞 国際ガラス工芸展'88金沢入選 日展入選(以降15回) |
1990年 | 東京ガラスアート展入選 |
1991年 | 国際ガラス造形展出展(以降'92,'93,'94年) 大阪工芸展入選(以降毎年) |
1992年 | 奈良にガラス工房『悠悠』設立 |
1994年 | 大阪工芸展 大阪府知事賞 |
1995年 | 大阪工芸展 大阪市長賞 日本現代工芸美術近畿展 京都新聞社賞・月華賞・近畿会員賞 |
1997年 | 大阪工芸展 近鉄百貨店賞 |
1998年 | 大阪工芸協会評議員就任 |
2000年 | 大阪工芸展 審査員(以降15回) |
2001年 | 日本現代工芸美術近畿展 京都新聞社賞 |
2002年 | 大阪工芸展 一圭賞 |
2004年 | 大阪に第二工房『谷町ガラスHono工房』設立 |
2005年 | 日本現代工芸美術近畿展 京都新聞社賞 茨木市美術展審査員 |
2006年 | 大阪工芸功労者として知事表彰受ける 大阪工芸協会理事就任 |
2011年 | 日本現代工芸美術展 現代工芸本会員記念賞 |
2015年 | 日本現代工芸美術近畿展 京都府知事賞 |
2018年 | 日本現代工芸美術展 審査員 |
2019年 | 大阪府憲法記念日知事表彰を受賞 |
個展
1996年 | 高島屋大阪店アートサロンにて個展(以降隔年) |
---|---|
1997年 | ギャラリーもずにて個展(以降'06年) |
2002年 | 岡山高島屋美術画廊にて個展(以降隔年) |
2007年 | 米子高島屋美術サロンにて個展(以降'09年)楓ギャラリーにて個展 |
2009年 | ギャラリーきのわにて個展 |
2012年 | 高島屋大阪店ギャラリーnextにて個展 |
現在 | 現代工芸美術家協会本会員 大阪工芸協会常務理事 神戸芸術工科大学非常勤講師 |
収蔵 | 岡山県新見市新見美術館 |
工房について
ガラスの作品は見ているだけでも美しいものですが、宙吹きガラスは制作作業にとても魅力があります。
生きものの様に動く熔けたガラスと向き合いながら、自分の頭に描くかたちにしていく作業は、簡単ではありませんが惹き付けられる奥深さがあります。
体験教室
『吹きガラスをとりあえず1度体験してみたい』、『どうやってガラスって作るの』と思っている方に、体験教室も実施しております。
ペーパーウェイトやグラス等の製作をして頂けます。
ご友人とでもお一人でも分からないことなどはていねいにサポートします。『一度やってみたかった』と言う方は、是非足を運んでください。
工房レンタル(要予約)
ガラス教室から更にステップしたい、制作活動を続けていきたいと言う方々に、新たな拠点としてHono工房では工房レンタルとして提供しています。ここからガラス作家としてステップアップして行く事を私たちは切に願っておりますので、是非、ご活用して頂けたらと考えております。
アクセス
Hono工房は谷町の下町にある工房です。私達はそこで住居兼工房として生活しております。
私達はたった一つのガラスに毎日呼吸をするようにガラスを吹き、眠りにつくように
ガラスを冷まし、お洒落をするように彩りを与えます。
普段の暮らしの中で用いられるガラス。
時には創作的に、または普遍的にガラスとしての存在に向き合っています。
輝きは想いの分だけ光を放ちます。それぞれの暮らしの中に光を与えてみませんか?
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町5-3-2
TEL : 06-6763-5665
■電車でお越しの場合
大阪市営地下鉄谷町線/長堀鶴見緑地線 「谷町6丁目」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄谷町線/中央線 「谷町4丁目」駅 徒歩8分
■車でお越しの場合
阪神高速1号環状線 法円坂出口より車で10分
※近くにコインパーキングもございます。